OB会からお祝いを受けました





12月23日にOB会の方がいらっしゃいました。8月に行われた福井インターハイでの女子チームの優勝のお祝いと激励の言葉を頂きました。部員一同気を引き締めて活動していきますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いします。



Y/K

女子チームが取材を受けました。

NHKラジオ第1にて放送中の「石丸謙二郎の山カフェ」にて「アオハル山岳部」として今年の北信越インターハイ優勝チームである本校山岳部女子チームが紹介されました。番組内ではインターハイとはどのようなものなのかや、どのようにしてチームで一丸となって優勝を勝ち取ったかなどを紹介してくださいました。また、全国の山岳部が集まるインターハイならではのエピソードや、東校山岳部おなじみ「ザック練」も登場します…



11/20(土) 午前8:55まで 「NHKラジオ らじる★らじる」にて本番組の聴き逃し配信の聴取ができます。



取材を受けた女子チームの2名と後日いただいた山カフェのポスター


S/K 

新人大会2021 扇山





 11月13日(土)、新人登山大会がありました。千葉県高体連登山専門部の行事です。昨年は中止、今年5月の県総体は選手だけの参加で、一般の部員は応援することもできませんでしたので、他の高校の山岳部員と会うのはこれが初めてという者も多かったはずです。残念ながら、学校ごとに現地集合・現地解散の日帰りでしたので、交流する場面はほとんどありませんでしたが、千葉県にはこんなに山岳部があるということに驚いたのではないでしょうか。地図を読んで現在地点を考える読図の出題や植物テストに取り組みながら登りました。登った山は、山梨県大月市の扇山。登山口にトイレがあり、道もよく整備されていました。素晴らしい秋晴れと紅葉を楽しむことができました。



S/N

三ノ木戸山練習山行





11月6日(土)、奥多摩の三ノ木戸山に登りました。千葉県高校総体登山競技の大会で使われている山です。(今年の大会は千葉県内の山で実施されましたが・・・)大会では麓の羽黒三田神社をスタート地点、三ノ木戸山山頂(1,177m)をゴールにタイムレースが行われます。今回はその練習として、女子は10kg、男子は15kgの荷物を背負い、コースを確認しながらゆっくり登りました。秋晴れの穏やかな日和、紅葉。良い三ノ木戸山でした。また、応援に駆けつけてくれたOB・OGの皆さんありがとうございました。おかげで、現役の部員には良い経験になったことと思います。来年の県総体が三ノ木戸山でできると良いですね。



S/N

大菩薩嶺2021



S/N

部活動対抗リレー



S/N



北信越総体2021 女子団体 優勝!







8月20日~23日、インターハイ(北信越総体2021)に参加しました。福井県勝山市の三頭山と取立山が大会山域です。下見期間中は不安定な天気が続きましたが、次第に持ち直し、大会中は雨具を出す必要はありませんでした。天気以上に不安だったのは、言うまでも無く新型コロナウイルス感染症の流行です。昨年の大会は中止でした。感染状況をみれば、今年もいつ中止になってもおかしくありません。感染症対策を徹底し、大会を開催してくださった役員の皆さんにあらためて感謝いたします。
結果、女子団体優勝!2005年(千葉大会)での初優勝以来、16年ぶり2回目の優勝です。得点合計は、99.7。2位高崎女子高校とは0.2点差でした。
来年、香川県で行われるインターハイを目指して、これからも頑張ります。応援してくれた皆さん、ありがとうございました。



S/N

高宕山ハイキング



S/N

県総体2021



S/N

烏場山ハイキング+県総体コース練習



S/N